人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HAND & SOUL

近頃の小学校事情

近頃の小学校事情_e0153357_17531926.jpg






「今日、E子の運動会だけど、行ってみます?」と嫁から小5の孫娘の小学校の運動会のプログラムを見せられました。
ピンク色の小型の変形紙に、あきらかに子供の描き文字とイラストでつくれられた、お誕生会のパーティの招待状のような体裁です。生徒の自主性を重んじる学校の方針なんでしょう。
「こりゃまた、ずいぶんかわいいね」と言ってみたものの、秋の運動会といえば来賓を招いての学校の公式行事だろうに、こんなにくだけちゃっていいのだろうかと、いささか違和感を覚えたのは確かです。

なにせジイジの子供の頃(またもや昔話ですが)は、遠足と学芸会と運動会といえば、学校の3大イベントで、子供たちにとってお正月と同じように待ち遠しくて、前の晩はよく眠れないくらい興奮したものでしたし、運動会の徒競走で入賞してノートをもらうか、鉛筆に終わるかは子供にとって決定的な重大事でした。
子沢山の時代でしたから生徒数も1,000人を超えていましたし、家族構成も3世代居住が一般的でしたから、運動会の応援には家族総出で、場合によってはご近所までが応援にかけつけるといった塩梅で、運動場一杯が喧噪と熱気に満ちていて、一小学校のイベントというより地域が一緒になって応援する大事な催事だったように記憶しています。
ところが今朝のE子にはどこにもそんな気負いはみられません。いつもの給食ではなくママのお弁当が食べられるのと、ママが後から見に来てくれるとの期待感で、ややウキウキしていたかなぁという程度でした。

近頃の小学校事情_e0153357_17541564.jpg










買物ついでに、近頃の小学校の運動会なるものを覗いてみようと出掛けました。E子の学校は、以前にも紹介したことがありますが、鎌倉にかって存在した御用邸跡の敷地に昭和9年にできた、なかなか由緒ある小学校で、緑繁る小山の裾に広がる土の運動場は広く、正門の他に2カ所の通学口があります。
家から近い通学口から入ろうとしたのですが、施錠がしてあって入れません。普段は学童の通学時間だけに施錠を解いておくらしいのですが、今日、応援にくる保護者や家族への配慮は必要はなしと学校は考えたようです。児童の安全性の観点から不審者などが入りこむことを嫌ったものと思われます。聞いてみると,普段も生徒が放課後に校庭を使用することは事前の許可がなければ禁止されているとのことです。こんなに広大な広場から子供たちをシャットアウトするとは! 不慮の事故への責任回避が、結果的に子供たちから健全な遊び場を奪っているのです。
正面門へ回って運動場へ入ると、そこはそのときまでジイジが学校の運動会運営について抱いた若干の疑念を一挙に吹き飛ばす、明るい賑わいが弾けていてホッとしました。しかし過保護下の運動会というイメージがすっかり払拭されることはありませんでした。


近頃の小学校がらみの話題といえば「いじめ」ということになりますが、繰返される学校側の隠蔽体質へのブーイングと、最後の最後になっての学校の歯切れの悪い謝罪をTVで観ていて、やりきれない思いに心が沈みます。
なぜ「いじめ」というと学校ばかりが悪者になるのか? 学校を糾弾する厳しい世間の目が学校側をいっそう隠蔽体質に追い込んでいるとしか思えません。
家庭側に問題はないのか? わが子に「非」はないという親の思い込み。たとえ親がわが子に「非」があったと薄々感じても、学校の「非」をいい募れば世間の北風は学校に向けて吹くという風潮がこの問題に真剣にとり組むことを妨げます。
一部の親が言う、親は学校に子供を「人質」にとられている弱い立場という、学校を敵とみなす卑劣な言い逃れに象徴されるように、ことの根本に相互不信があることはあきらかです。

この不信と不信の絡みをどこから解きほぐしていったらいいか、もちろん一言で断じる妙案はありません。
ただ解決の糸口は親の方に、地域にあると思います。少なくとも、そう考えることからスタートすべきでしょう。
とりあえず、親は、地域は、子供の前で決して学校や先生への不満や悪口を言わない、ということから始めてはどうかと思いますが、どうでしょうか。

晴天のもと、汗を拭いもせず走り回る若い先生方の笑顔をみての感想です。
by love-all-life | 2012-09-29 17:58 | 時事・社会