人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HAND & SOUL

おいしい水でお風呂に入る

おいしい水でお風呂に入る_e0153357_23143351.jpg








今朝の朝日新聞の「オピニオン・老朽化列島どう生きる」はとても興味深く、考えさせられることの多い記事でした。

近代文明社会は、万人のより快適、より便利、より清潔な暮らしを求めて、電気、ガス、水道、交通、通信などのインフラを整えて維持してきました。しかしいまや橋も公共の建物も老朽化し、このままでは大事故の危険もある、しかしこれらをつくり直す金があろうはずはない、では、どうする? に対するオピニオンコラムです。

わが身を振り返ってみて、75年維持してきた生命システムがどこもかしこも疲弊し、身体のあちこちに故障を意識しないわけにはいかない日々です。神の采配によって細胞の再生産を繰返す生命体でさえ永遠の命はないのですから、まして人工物のすべてに耐用年数があるのは当然で、その時期が「今でしょ」ということなのです。
「コンパクトな自立社会をつくれ」「いっそのこと補修技術で世界をリードしよう」など、三人の発言者に共通しているのは発想の転換が必要ということのようです。

なかでも水道に関する厚生労働省新水道ビジョン策定検討会委員の佐藤裕弥氏の発言には眼からウロコでした。
佐藤氏は、明治20年にスタートした日本の水道は、いまのようなカタチで将来にわたって維持することは難しいと危惧します。老朽化した施設が一斉に更新時期を迎えるからです。いまが過剰な水道施設と水に対する価値観を見直し、新しい「水社会」を練り直すチャンスだと言います。

どうもわれわれは贅沢に水道を使い過ぎているようです。日本人は幸せにも世界でも最上級の飲み水を水道で飲めることをしばしば自慢します。昨今都会のマンションなどではタンクの水を飲まなくてはならず、おいしくないといって浄水器を設けたり、飲料水はボトル入りにするという人たちが増えてはいますが、基本的に「豊かな水の国・日本」というイメージを抱いている人は多いと思いますし、小生もその一人です。
20数年前頃からでしょうか、ボトル入りの水が一般に売り出されたときには、瓶詰めの水に金を払う人がいるなんて信じられませんでしたし、宣伝にのせられた恰好つけ、外国かぶれの無駄遣いと感じたものでした。
ところが佐藤氏によると、「おいしい水で水洗便所を流したり、お風呂に入ったり、庭に打ち水するとは、何という贅沢」ということになります。水道水はコストをかけないもっと質を落とした水で充分、飲み水は家庭の水使用量のたかだか1割以下なんだから、ボトルを買って間に合わせればよいではないか、というような発想の転換が必要という意見です。
この言葉にはどこかレンホーさんの「二番じゃいけないんでしょうか?」的インパクトを感じてしまいました。

私たちはいまいろんな場面で従来から抱いて来た固定観念、イメージ、価値観を一度根本から見直してみなければならない時期にあるのではないでしょうか。次世代から膨大な借金をして「豊ないま」にしがみつこうという発想からどこかで抜け出なければなりません。そしてそのための覚悟を国民に上手に促す勇気と戦略が為政者に求められていると思います。
ところが今の自民党政権ときたら、既成の価値観にバターやジャムを塗りたくっているとしか思えないのですが・・・。


カット:朝日新聞
by love-all-life | 2013-05-18 23:15 | 時事・社会